| Home |
2010.02.15
子供向けOS
Qimo
http://www.qimo4kids.com/
qimo-1.0-desktop Ubuntu8.10をベースにした子供向けデスクトップOSです。
オフラインで安全に使えるものに仕上がっています。使い方を間違えて壊してしまう可能性が限りなく少なくなるように設計されています。もちろんオンラインにも繋げますし、その安全性はWindowsの非ではありません。
特筆すべきは、小さなお子さんが楽しみながら学べる学習素材に仕上がっていることでしょう。
使ってみれば解ることですが、この内容で無料で提供されていることに驚くことでしょう。
http://www.qimo4kids.com/
qimo-1.0-desktop Ubuntu8.10をベースにした子供向けデスクトップOSです。
オフラインで安全に使えるものに仕上がっています。使い方を間違えて壊してしまう可能性が限りなく少なくなるように設計されています。もちろんオンラインにも繋げますし、その安全性はWindowsの非ではありません。
特筆すべきは、小さなお子さんが楽しみながら学べる学習素材に仕上がっていることでしょう。
使ってみれば解ることですが、この内容で無料で提供されていることに驚くことでしょう。
インストールに関しては、Ubuntuにならいますので実に簡単ですので、ここでは割愛させていただきます。
短い時間で素敵な子供用パソコンを作ってみましょう。
現実的なシステム要件は、
Pentium3(同等以上)以上のCPU
Memory 192MB 以上
HDD 6GB 以上
こんな感じでしょうか。
インストール時に日本語を選べばデスクトップ環境は日本語になりますがフォントがデフォルトではつらいものがあります。そして日本語入力ができません。
そこで、Ubuntu Japanese Local Community Teamが提供して下さっている日本語環境の簡単インストールをしてみます。
先ずはオンラインに繋ぎます。
画面左上のMenu→Terminalを開き、”su”でスーパーユーザーになります。すると”sudo”が使えるようになります。
qimo@Qimo1:~$ su ログインネーム
パスワード:ログインパスワード
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/hardy.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install ubuntu-desktop-ja
sudo ubuntu-ja-setup-helper
これで、日本語環境セットアップ・ヘルパが起動しますので必要なパッケージをインストールできます。
後は、SCIMの設定をすれば日本語入力環境が整います。
PCの再起動で終了です。
それでは、お子様と御一緒にQimoを楽しんでください。
NEC LaVieL LL700/3 Celeron:900MHz Memory:256MB HDD:10GB
短い時間で素敵な子供用パソコンを作ってみましょう。
現実的なシステム要件は、
Pentium3(同等以上)以上のCPU
Memory 192MB 以上
HDD 6GB 以上
こんな感じでしょうか。
インストール時に日本語を選べばデスクトップ環境は日本語になりますがフォントがデフォルトではつらいものがあります。そして日本語入力ができません。
そこで、Ubuntu Japanese Local Community Teamが提供して下さっている日本語環境の簡単インストールをしてみます。
先ずはオンラインに繋ぎます。
画面左上のMenu→Terminalを開き、”su”でスーパーユーザーになります。すると”sudo”が使えるようになります。
qimo@Qimo1:~$ su ログインネーム
パスワード:ログインパスワード
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/hardy.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install ubuntu-desktop-ja
sudo ubuntu-ja-setup-helper
これで、日本語環境セットアップ・ヘルパが起動しますので必要なパッケージをインストールできます。
後は、SCIMの設定をすれば日本語入力環境が整います。
PCの再起動で終了です。
それでは、お子様と御一緒にQimoを楽しんでください。
NEC LaVieL LL700/3 Celeron:900MHz Memory:256MB HDD:10GB
kuro*
初めまして。香川のkuro*と申します。
こちらで拝見したQimoで、子供用のパソコンを構築してみました。
私がダウンロードしたのは2.0でしたが、メニューの言語サポートから日本語環境を選択すると、必要な日本語フォントやIMが自動的にインストールされ、あっと言う間に日本語OSに。Firefox等のアプリも日本語化され、すこぶる快適です。
壁紙にも雪だるまのキャラが増えて、可愛さもアップしてますね。
小学生の子供も喜んで使ってます。いいものをご紹介いただいてありがとうございました。
こちらで拝見したQimoで、子供用のパソコンを構築してみました。
私がダウンロードしたのは2.0でしたが、メニューの言語サポートから日本語環境を選択すると、必要な日本語フォントやIMが自動的にインストールされ、あっと言う間に日本語OSに。Firefox等のアプリも日本語化され、すこぶる快適です。
壁紙にも雪だるまのキャラが増えて、可愛さもアップしてますね。
小学生の子供も喜んで使ってます。いいものをご紹介いただいてありがとうございました。
2010/11/13 Sat 14:12 URL [ Edit ]
| Home |