fc2ブログ
Ubuntu8.10を日本語ローカライズするには

アプリケーション→アクセサリ→端末

wget -q http://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -

sudo wget http://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/intrepid.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list

sudo apt-get update

sudo apt-get upgrade

sudo apt-get install ubuntu-desktop-ja

以上で、日本語版セットアップヘルパの利用が可能になります。
スポンサーサイト



Ubuntu8.10ではフロッピーディスクドライブを認識してくれない。
Ubuntu8.04LTSでは、認識してくれる。
fdutilsをインストールしてみたが認識はしてくれなかった。
Ubuntu8.10で認識するようにはできないものだろうか?

Sotec WinBook WV710にて、Ubuntu-ja 8.04LTSからUbuntu8.10へアップグレードインストールをした際に、場所→ホームフォルダ関連でTotemが起動してしまう症状が出ている。原因不明
クリーンインストールで状況を見てみることとする。
... 続きを読む
Ubuntu8.10 がリリースされました。

ダウンロードURL : http://www.ubuntu.com/getubuntu/download

BitTorrent によるダウンロード

ubuntu-8.10-alternate-amd64.iso.torrent

ubuntu-8.10-alternate-i386.iso.torrent

ubuntu-8.10-desktop-amd64.iso.torrent

ubuntu-8.10-desktop-i386.iso.torrent

ubuntu-8.10-server-amd64.iso.torrent

ubuntu-8.10-server-i386.iso.torrent


世界中には、低速な通信環境でのインターネット接続が多いと思われます。
負荷分散、列びに多くの利用希望者の為Torrentによるダウンロードをお願い致します。
... 続きを読む
2008.10.29 Xlib11のBug
日本語入力に問題が発生した場合の対処について

Ubuntu8.10にて修正版Xlib11の導入方法

アプリケーション→アクセサリ→端末

wget -q http://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -

sudo wget http://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/intrepid.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list

sudo apt-get update

sudo apt-get upgrade

この修正は、ジャストシステム様Ubuntu Japanese Team の協力により実現しました。

ユーザーの一人として深く感謝いたします。
2008.10.28 gnome-dictionary
Ubuntu8.10には、辞書(gnome-dictionary)が搭載されている。
アプリケーション→オフィス→辞書 で起動できる。

この辞書に、「一般向け日本語辞書サーバー」を追加してみよう。

nihongobenkyo.org

使用方法は、上記サイトに詳しく記載されています。
2008.10.22 UbuntuでSkypeVideo
今は立派になった?悪童から電話があった。

「夜8時ぐらいにSkypeを立ち上げておいてくれよ。」
「用があるなら今話せよ」
「いいから、いいからとにかくSkypeたのむね」

電話は切れた。こちらから電話しても「ごめん、忙しいんだ」でいつも切れる。

Ubuntu8.04LTS-ja のノートPCにSkypeをインストールして起動させ待機する。

8時になった。

Skypeの着信、通話ボタンを押すと、いきなり映像画面が立上り

ちいさな二人の孫の顔が飛び出した。

「じいちゃあん、じいちゃあん」「んと、んと、今どこいるの?」
「はこのなかだよ」
「じいちゃん、ちっちゃいの?」
「そうなんだよ」

たまらん、かわいいすぎる。悪童のチビの時より100倍はかわいい。

Skypeをインストールし、アカウントを作成しただ待っていた。

そしたら、いきなり映像が飛び出した。

悪童曰く、「EeePCを買ったから色々試してみたかったんだ。」だと。

なんにして、新しい機能を積極的に使うべきだと感じた。

10年前には夢のテレビ電話開通の瞬間であった。

Skypeダウンロードページ


Ubuntu用Skypeのダウンロード
... 続きを読む
2008.10.21 RAR
Ubuntuの書庫マネージャやPuppyLinuxのXArchiveのデフォルトではRARは解凍できない。

そこで、解凍できるようにするには
Ubuntuの場合

アプリケーション→アクセサリ→端末

sudo apt-get install rar

PuppyLinuxの場合

Unrar and 7zip packages http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=31797 にアクセス。

unrar-3.7.8.pet
をダウンロードしてクリック。これでインストールできる。

これで、RARファイルを解凍できるようになる

... 続きを読む
Ubuntu8.10betaにてフロッピーディスクドライブ認識されない
現在、2台のマシンでこの状態。改善を待つとしよう。
今時、だから対象外なのかな?
周りを見渡してもFDD搭載PCは少なくなってきてはいるが。
... 続きを読む
2008.10.18 Ubuntu8.10Beta
遅ればせながら、Ubuntu8.10Betaをインストールしてみる。
インストール直後は、流石にBetaだなぁ。と言う感じである。

日本語入力環境を整えると、これがBetaなのか、と思える仕上がりである。フォントがとても綺麗。年寄りの眼にはありがたい。
ファイルブラウザがタブブラウザとなり、見やすく使いやすい。
全体的な動きもとても軽く感じられる。現時点で十分かと思えるほどである。
さらに日々、アップデートが繰替えされ着実に良くなっている。

正直、Ubuntu8.04LTSから乗り換える必要はないのでは、と思っていたがクライアント機は乗り換えることにしよう。

日本以外では意外と有名なStarDict(辞書ソフト)が搭載されている。
早速、使ってみるが和英も英和も当然ながら実装していない。あたりまえか。
これはなんとかせねば

U-bonさんの所にお邪魔してリンクを辿るがServerが混んでいて日本語辞書ファイルをダウンロード出来なかった。

rpmパッケージなら落とせるかも、とやってみた。

アプリケーション→アクセサリ→端末

以下端末より


wget http://nchc.dl.sourceforge.net/sourceforge/stardict/stardict-jmdict-en-ja-2.4.2-1.noarch.rpm

wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/stardict/stardict-jmdict-ja-en-2.4.2-1.noarch.rpm

sudo apt-get install alien

sudo alien stardict-jmdict-en-ja-2.4.2-1.noarch.rpm

sudo alien stardict-jmdict-ja-en-2.4.2-1.noarch.rpm

sudo dpkg -i stardict-jmdict-en-ja_2.4.2-2_all.deb

sudo dpkg -i stardict-jmdict-ja-en_2.4.2-2_all.deb


これで、日本語辞書環境が使えるようになった。

stardict.png



テスト機
NEC VALUESTAR VL100/4改

CPU : Pentium4 2GHz NouthWood (元はCeleron1.7GHz)
Memory : PC2100 378MB
HDD : 40GB (1GB-LinuxSwap 10GB-/root 29GB-/home)
注意事項(メモリスロットに複数のメモリを取り付ける際にはメモリバスクロックを揃えること、でないとメモリエラーでKernel Panicを起こしインストール出来ない)



... 続きを読む