fc2ブログ
2010.10.03 国防動員法
中国からのサイバー攻撃が日常化している昨今ですが。

Wikipediaに驚きの法が記述されていました。

... 続きを読む
スポンサーサイト



2010.07.23 こどものうた
ubuntuが目指したもの、又その一端とは。
昨今、安定し不安無く使える素晴らしいOSに成長したと思う。

高橋優氏に時代の飽和点を見た気がする。
... 続きを読む
VISTAが重いのでXPに

audio drivers : VIA HD Audio Codec VT1708 with VT8237A/VT8251/CX700(M) version 5.00b

Display Driver : CN896 VIA Chrome9™, P4M900 VIA Chrome9™, VN896 VIA Chrome9™ HC version 20.10.02a

Wireless LAN : ATHEROS Wireless LAN 2.4/5GHz WiFi drivers Version: 7.7.0.466
現在、世界は戦時下にある。サイバー戦争である。少なくとも私はそう思っている。

YOMOIURI ONLINE より

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100306-OYT1T01055.htm?from=top

「たいしたことではない」などの理由で、今後も対策をとらないと回答する自治体もあると言うから驚きだ。

2010.01.25

あなたの環境は?バトン

Q1 早速ですが、あなたのPCのOSは?(例:Windows XP Home Edition SP2)
A1 Windows3.1 学ぶ意欲が削がれるOSだった
Q2 いつも利用しているウェブブラウザーは?(例:Internet Explorer)
A2 Seamonkey
Q3 いつも利用しているメーラー(メールソフト)は?(例:Outlook Express)
A3 gmail
Q4 利用しているPCの台数は?
A4 11台
Q5 今利用しているPCは何年使ってますか?
A5 10年
Q6 正直今のPCに満足してますか?
A6 ナキニシモアラズ
Q7 自作PCですか?
A7 yes
Q8 いつもPCを何に使用していますか?
A8 お仕事
Q9 HDD(ハードディスク)の容量が満タンになった事は?
A9 あ~る
Q10 CPUのスペックは?(例:Intel Celeon 1.00Ghz)
A10 Pentium3 500MHz~1BGHz
Q11 メモリのスペックは?(例:1GB)
A11 128MB~1GB
Q12 インターネット接続はワイヤード(有線)?ワイヤレス(無線)?
A12 無線はスカン
Q13 回線の種類は?(例:光回線)
A13 ftth
Q14 PCがクラッシュした事はありますか?
A14 ありすぎ~る
Q15 PCを殴った事ありますか?
A15 当然感電した
Q16 Intel入ってる?
A16 事もある
Q17 Windows 7を導入したい?
A17 いらん AdminPassが簡単にクラックできるWindowsはキライ
Q18 一番自分が良いと思ったOSは?
A18 ぃぬx Linux
Q19 初めて触ったPCのOSは?
A19 OSと言えるものではなかった
Q20 しばらく今のPCを買い換えないつもりですか?
A20 必要性を感じない
Q21 これでこのバトンは終了です。お疲れ様でした。
A21 素直に答えたつもりです。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

2009.07.16 攻撃者を晒す
ホスト    ZE106116.ppp.dion.ne.jp
IPアドレス   220.217.106.116
プロバイダ DION
ネットワーク名  KDDI-NET
地域      日本
OS      Win2000
ブラウザ  Netscape 4.7  ZE106116.ppp.dion.ne.jp

迷惑ヤローへ、意図的でなければボット化しているPCをどうにかしろ。
2008.09.11 $98 ミニノート
1万円ミニノートが、中国のHivisionから発表されました。

11分ぐらいから起動からの経過を見ることが出来ます。





しかし、このデザインは以前どこかでみたような?気のせいか。
... 続きを読む
2007.10.20 モニター
昨日からのモニターの異常はどうやらモニター自体の問題のようである。
Amarok 今日の一曲目はケニー・ロギンスのデンジャーゾーンだった。

モニターをぶったたいてみた。

うにょ~んうにょ~んからビビビビビビと小刻みな震動に変化した。

いよいよ、このモニターもお亡くなりかな。

そして今、Amarokはヨーロッパのファイナルカウントダウン。
2007.10.19 Ubuntu 経過
いつもは、完全なテスト機を用意して新しいOSのテストをするのですが、今回は初心に還ってやるべきだったと反省しています。

Ubuntu7.04の使い勝手がとても良かったので、油断してしまいました。

結果は惨澹たる物です。

Ubuntu7.04で使っていたメイン機をUbuntu7.10にアップグレードしたために、VMwareServerが使えなくなりそのデータの回収だけでも多くの労力を要しました。

ダウングレードも考えましたが、より多くの時間と労力をかける理由にはいかないので、素直にUbuntu7.04で再構築することにしました。

今回のテストで使用した3機とも、再構築の必要にせまられてしまいました。

Automatix2 on (K,X)Ubuntu 7.10 AMD64, i386 (Gutsy)

Automatix2のUbuntu7.10用がリリースされました。
取り急ぎ御報告まで。


VMwareは、まだ導入されてはいませんでした。(現在は導入されています。超簡単にインストールできます


VMwareをUbuntu7.04で御使用の方は御注意を、

Ubuntu7.04からUbuntu7.10にアップグレードした場合に現時点ではKernelの違いからGuest OSの起動ができません。

Kernel 2.6.20 でUbuntu7.10を起動させればVMwareは使えます。